出展社情報

AUTO L

AUTO L

カテゴリー
S/W・自動運転
キーワード
ADAS 自動運転

企業セールスポイント

・現代自動車のスピンオフ企業であり、自動車専門人材である研究員の技術とノウハウを保有
・韓国唯一の自動車グレードのライダーセンサーであり、地方自治体の自動運転バスに適用中
・2024年シンガポールの自動運転シャトルに搭載・運行、2025年にはUAEの自動運転シャトルに搭載予定
・自動運転から始まり、顧客ニーズによりロボット、セキュリティ監視分野へビジネスを拡大中
・自動車OEMのニーズにより開発された192チャンネルライダー「G192」を2025年にリリース予定
・ロボット向ライダーの需要増加に対応し、2025年にロボット用192チャンネルライダー「S192」発売予定
・認証状況
– KC(韓国)、FCC(米国)、CE(欧州)、RoHS(環境配慮)認証取得
– 現代自動車の環境耐久性技術標準「ES(Engineering Standard)」認証取得済み

提案内容

生産製品

高出力パルスレーザーを使用し、物体に反射して戻ってくるレーザービームの時間を測定して距離情報を取得するセンサーであり、自動運転車の中核要素です。また、ロボット、セキュリティ、スマートシティインフラ産業においてもその必要性が高まっています。

自動運転車の量産に適した性能・価格・耐久性を満たすLiDARセンサー

保有する技術は、自動運転・ロボットセキュリティ監視などに用いられるLiDAR技術であり、存のLiDAR製品における耐久性の低さや高格といった課題を解決し、グレドの高耐久性高解像度格を現しました。従来件に弱く高格であると認識されていたLiDARし、量産への適用可能性をもたらす技術です

存技術 新技術/開技術
多数の送受光モジュールを使用してチャネル数を増加(モジュールごとに光学アライメントが必要)

 

LiDARはチャネル数が多いほど解像度が向上する。

従来技術ではチャネル数に応じた送受光モジュールを使用しており、

モジュールごとに光学アライメントが必要なためコストが高く、

サイズが大きく、耐久性に劣る。

単一の送受光モジュールを使用/一度の光学アライメントのみで完了

1550nm波長帯LiDARと比較して発熱が少なく、小型で製造コストが低い。

 

従来の回転式またはMEMS方式の代わりに、

モーターベースのスキャン方式を採用し、解像度を向上、かつ自動車環境に求められる耐久性要件を満たしている。

[V Company’s 32-Channel Transmit/Receive Unit]
[AutoL 32-Channel

Transmit/Receive Unit]

Single transmit module
Single receive module

 

【オトエルのコア技術】

高感度の一送受光モジュル方式により、

高解像度高耐久小型化を現。

高解像度・広視野角LiDARの開

 鏡スキャン技術により、い視野角と高解像度を立。

力に集光されたレを水平にスキャンし、200m以上の長距離象物を出。

 150m以上離れた道路上のタイヤ等の落下物も出可能(レ/カメラでは困難)。

自動車グレドの高耐久LiDAR

 現代自動車認証機の環境耐久信ESにおいて全項目合格した唯一のLiDAR

 冬季にも使用可能な内蔵による除霜機能を搭載。

量産可能なLiDAR

 1550㎚波長技術にし、低コストな905㎚波長レを活用。

 - 単一レーザーダイオード光源と単一フォトダイオード受光センサーを使用し、低コスト化を実現。

 

こちらの出展社との事前オンライン商談をご希望の方は、
「事前オンライン商談」からお申込をお願いします。